人気ブログランキング | 話題のタグを見る
アートフェア_e0222766_21463081.jpg


京都アートフェア2014が終わりました。

アートフェアは非常に疲れるけど、楽しい。
個展と違い、各ブースのギャラリストや在廊作家と顔馴染みなり、散歩がてらに立ち話をしたり、お昼を一緒にとったりできる。
ちょっとしたイベントみたい。

なによりも、朝から晩までひたすら独りで制作をする、という代わり映えのしない日常を共有する相手がいるということを再確認できる。
この話だけでも日が暮れるほど話せる。

あの人もこの人も、毎日同じことやってんだ。
独りの作業を共有できるというのは、やはり安心するし、仕方がないとまた笑い飛ばせる。

共有という意識の世界は、共存という物質の世界よりもずっと近いと思った。

無事に終わってよかった。
# by michiko-kk | 2014-07-04 21:36
京都アートフェア2014_e0222766_23522650.jpg


京都アートフェア2014。
サコダアートギャラリーより出品されます。
皆さま、どうぞ足を運んで下さい!


『京都アートフェア2014』
みやこめっせ1F展示室 /入場無料
(京都市勧業館) 京都市左京区岡崎成勝寺町9番地1

6月27日[金]・28日[土]・29[日]
午前10時~午後6時まで(29日[日]は午後5時まで)
# by michiko-kk | 2014-06-15 23:50
シュミンケのアクリルガッシュ_e0222766_17553030.jpg


シュミンケのアクリルガッシュを探しています。

ドイツやフランスでは、その辺の画材屋さんでどこでも売っていたので、まるで気にしていませんでしたが…日本でどこを探しても見当たらない。。。
水彩絵の具は売ってるのに、なぜ??

なんでよ?なんでないのよ?
こんなに高品質でポピュラーなのに。

困ります。
とても、困る。

シュミンケは確かに高価。
だけどそんなことすら気にならないくらいの品質。
本当に発色がよくて、使いやすく、メイドインジャーマニー!の信頼です(笑)

本当に、なんで売ってないんだろう…。
そして、どうしよう。。。

どなたか、どこかで見かけたら教えてください。
# by michiko-kk | 2014-05-29 17:43
西と東が溶け合う国_e0222766_19103776.jpg


西と東が溶け合う国_e0222766_19103669.jpg


「プラナカン」という言葉を初めて知ったのは、もう随分と昔。
飛行機の機内誌の記事でした。
ずっとずっと見てみたいと思っていました。
そして、ようやく実現!

プラナカンって。プラナカンって、すごく興味深い!!

説明すると、、、アジアの中のヨーロッパ。
だけど少し違う。
西と東が溶け合う場所?
バランスとアンバランスがしっかり根づいたような感じです。

簡単に説明すると、、、とある中華系民族がマレー半島近辺に移民してきて、現地人と結婚し、そこで巨万の富を得、財を競うかのように衣食住全てに豪華絢爛なもので囲まれる。
「他の人が持っていないもの」という価値観により作られた衣装や器。

特別な文化です。

パステルカラーに彩られたヨーロピアン調の家には中国調の飾り。
当時の器は、プラナカンだけが使う食器として景徳鎮が焼いていました。
現地にはないパステルカラーの器です。

私がずっと求めていた「融合」とは、こういうことなのかもしれない…。
場所を変えてわかることって、あるんです。

人生は旅のようなもの。
また新たな道が開けそうです!

しかし、、、やっぱり南国って、文化も気候もアツイです。。。
# by michiko-kk | 2014-05-11 18:54
AHAF2014 アジアホテルアートフェア香港_e0222766_3543374.jpg


香港アートフェアのお知らせです。
サコダアートギャラリーからの出展です。

『AHAF2014 アジアホテルアートフェア香港』
28.feb-02.mar 2014
marco polo hongkong hotel
http://hotelartfair.byus.net/hongkong2014/

素敵なフライヤーも出来ました!
香港へご旅行される方は是非覗いてみてください!!
# by michiko-kk | 2014-02-27 03:46 | 仕事/work