▲
by michiko-kk
| 2016-05-18 14:08
| 仕事/work

香港アートフェアのお知らせです。
サコダアートギャラリーからの出展です。
『AHAF2014 アジアホテルアートフェア香港』
28.feb-02.mar 2014
marco polo hongkong hotel
http://hotelartfair.byus.net/hongkong2014/
素敵なフライヤーも出来ました!
香港へご旅行される方は是非覗いてみてください!!
▲
by michiko-kk
| 2014-02-27 03:46
| 仕事/work

アートプロジェクト・化猫社中企画イベント「一灯一会」が終了しました。
和蠟燭の灯りで鑑賞するという少し変わった展覧会ですが、大盛況で幕をとじました。
私は残念ながら、現地入りすることは出来なかったのですが、社中のメンバーより
会場の写真を送ってもらいました。
まったくもう、なんて素晴らしい空間のこと!!
きっとこの上なく幻想的な景色が広がっていたことと思います。
展覧会について、いつも思うこと。
それは、たくさんの人たちによって、ひとつの空間が仕上がるということです。
開催する側には水面下で尽力する人がいて、そこに作品生み出す作家がいて、
そしてそれを鑑賞するために足を運んでくれる人々がいる。
誰もがきちんと役割を担い、ひとつの「間」が出来上がっていくのです。
ひとつが終わって、また次へ。
次回の化猫社中をご期待ください!
MICHIKO KAMEE
★★★★★★★★★★★★★
H.Pもご覧ください!
michiko-kamee.com
★★★★★★★★★★★★★
▲
by michiko-kk
| 2014-02-12 04:19
| 仕事/work


『一灯一会 いっとういちえ』
京都 宇治の窯元にて、展示会・喫茶・登窯説明会を開催いたします。
【開催日】
1月31日(金)/2月1日(土)/2月2日(日)
【時間】
16:00〜21:00
※展示会場は10:00より開いておりますが、和ろうそくの点灯や主な催しは16:00以降に開催いたします。
【会場】
宇治・朝日焼 展示室内茶室
〒611-0021 京都府宇治市宇治山田11番地
TEL.0774-23-2511 HP
【お問合せ】
朝日焼 TEL.0774-23-2511 MAIL/toshiyuki@asahiyaki.co.jp
-------------------
展示会 ※入場無料
-------------------
西空に朱の残る「たそがれ」時から、藍の薄闇が広がる「まがとき」時、和ろうそくの灯りの元で、そのとき、その場所でしか出会うことのできない『一灯一会』と題した展示会を開催いたします。刻一刻と移ろう明暗の狭間で、作品たちは猫の目のようにその表情を変えることでしょう。陽光や電灯の下では決して見ることができない『移ろいの美』を感じてください。
〈出展作家〉
大西 巧/和ろうそく職人/近江手造り和ろうそく 大與
亀江 道子/絵付け作家
河原 尚子/陶板画作家・陶磁器デザイナー/sione
杉山 早陽子/和菓子作家/日菓
築山有城/彫刻家
辻 めぐみ/軸装作家
中川 周士/木工家/中川木工芸 比良工房
野村 豪人/陶芸家/豪人窯
松林 佑典/陶芸家/朝日焼
横山 裕樹/竹工芸士/有限会社横山竹材店
-----------------------------------
一灯一会 喫茶 ※席料1,500円 要予約
-----------------------------------
作家を交え、和ろうそくの灯りの中で抹茶をお楽しみください。移ろいゆく時に想いを馳せ、幽玄のひとときを。日菓の和菓子と共に。
【ご予約・お問合せは『日菓』まで】
TEL.0774-23-2511(代行/朝日焼)
MAIL/nikkakyoto@gmail.com
※ご予約の際、日時をご指定ください。都合により多少お待ち合いいただく場合がございます。
------------------------------------------
朝日焼 登窯「玄窯」見学会 ※見学無料 要予約
------------------------------------------
歴史ある宇治・朝日焼の登窯を松林佑典or俊幸が解説いたします。この機会に是非どうぞ。
【ご予約・お問合せは『朝日焼』まで】
TEL.0774-23-2511
MAIL/toshiyuki@asahiyaki.co.jp
※ご予約の際、日時をご指定ください。都合により多少お待ち合いいただく場合がございます。
詳しくはHPのインフォメーションをご覧下さい。
▲
by michiko-kk
| 2014-01-19 14:24
| 仕事/work
▲
by michiko-kk
| 2013-11-19 19:15
| 仕事/work
▲
by michiko-kk
| 2013-08-28 18:28
| 仕事/work

KBS京都ラジオ「妹尾和夫のパラダイスKyoto」京都パラ塾のコーナーにゲスト出演いたしました。
30分間のフリートークということもあり、私の制作秘話、活動などをお話させていただきました。
妹尾さん、アナウンサーの遠藤さんはさすが!としか言いようがなく、緊張することなく
リラックスして話せるように誘導してくだいました。
また、京都アートフェア当日とのこともあり、ラジオをお聞きになって足を運んでくださった
方も大勢いらっしゃいました。
本当に感謝です!!!!
ありがとうございました。
★★★★★★★★★★★★★
H.Pもご覧ください!
michiko-kamee.com
★★★★★★★★★★★★★
▲
by michiko-kk
| 2013-04-30 04:24
| 仕事/work

京都ARTFAIR
サコダアートギャラリーより出品されます。
昨年と同じく、日本画家・高村総二郎さんとの二人展です。
京都ARTFAIR『高村総二郎 亀江道子展』
2013年4月26日〜28日
www.kyoto-aa.com/
是非、春の古都で美しさに出会ってください!
▲
by michiko-kk
| 2013-03-30 09:51
| 仕事/work
10月16日~27日、日興堂展示会"IKI 2 - THÉ ET ANTIQUITÉS JAPONAISES"に出品されます。
本日16日、18時よりヴェルニサージュです。
お茶のデモンストレーションがございますので、皆さま遊びにいらしてください!
EXPO-VENTE "IKI 2 - THÉ ET ANTIQUITÉS JAPONAISES"
par Nikkôdo
ESPASJAPON:12Rue de Nancy,75010 Paris
さて、こちらは搬入風景。

お宝の宝庫です。
現在の作家のみならず、江戸時代の調度品やら貴重なものも多数!
なかなかお目にかかることはできないものばかり。
正直、搬入という名目でアレもコレもと物色してました。
ユーモアあり、技巧あり、やはり日本の技術はスゴイのです!!!
ぜひぜひ、ご高覧くださいませ~。
★★★★★★★★★★★★★
H.Pもご覧ください!
michiko-kamee.com
★★★★★★★★★★★★★
本日16日、18時よりヴェルニサージュです。
お茶のデモンストレーションがございますので、皆さま遊びにいらしてください!
EXPO-VENTE "IKI 2 - THÉ ET ANTIQUITÉS JAPONAISES"
par Nikkôdo
ESPASJAPON:12Rue de Nancy,75010 Paris
さて、こちらは搬入風景。

お宝の宝庫です。
現在の作家のみならず、江戸時代の調度品やら貴重なものも多数!
なかなかお目にかかることはできないものばかり。
正直、搬入という名目でアレもコレもと物色してました。
ユーモアあり、技巧あり、やはり日本の技術はスゴイのです!!!
ぜひぜひ、ご高覧くださいませ~。
★★★★★★★★★★★★★
H.Pもご覧ください!
michiko-kamee.com
★★★★★★★★★★★★★
▲
by michiko-kk
| 2012-10-16 19:56
| 仕事/work
7月3日~8日、神戸・サコダアートギャラリーにての個展風景です。
美しい白い箱のギャラリー。
撮影は、毎度おなじみ写真家・片島なるみさん。

初日、阪神全域には「大雨洪水警報」が発令・・・。
時折、バケツをひっくり返したような鉄砲水が降ってきたり。
それでも足を運んできてくださった方々に感謝です!
さて、今回はちょっと風変りな展示会となりました。
そう、ボタン!ボタン!ボタンのみの展示です。


今までの色絵金彩とは一線を画す作品もだしました。
コレは一押し。
「人生に有効なアイテム」

こんなのも。

作品は引き続き、サコダアートギャラリーにて常設される予定です。
お時間がある方は是非!

そして、現在サコダアートギャラリーでは、天才日本画家・高村総二郎展が開催されています。
政治家をユーモアと皮肉で描いた作風は、本当におもしろそう!!
こちらもぜひぜひ。
★★★★★★★★★★★★★
H.Pもご覧ください!
michiko-kamee.com
★★★★★★★★★★★★★
美しい白い箱のギャラリー。
撮影は、毎度おなじみ写真家・片島なるみさん。

初日、阪神全域には「大雨洪水警報」が発令・・・。
時折、バケツをひっくり返したような鉄砲水が降ってきたり。
それでも足を運んできてくださった方々に感謝です!
さて、今回はちょっと風変りな展示会となりました。
そう、ボタン!ボタン!ボタンのみの展示です。


今までの色絵金彩とは一線を画す作品もだしました。
コレは一押し。
「人生に有効なアイテム」

こんなのも。

作品は引き続き、サコダアートギャラリーにて常設される予定です。
お時間がある方は是非!

そして、現在サコダアートギャラリーでは、天才日本画家・高村総二郎展が開催されています。
政治家をユーモアと皮肉で描いた作風は、本当におもしろそう!!
こちらもぜひぜひ。
★★★★★★★★★★★★★
H.Pもご覧ください!
michiko-kamee.com
★★★★★★★★★★★★★
▲
by michiko-kk
| 2012-07-18 20:53
| 仕事/work