何焼き?
日本は陶芸大国だ。
そして、とにかく日本人は「~焼き」が好きだ。
陶芸といえば、兎にも角にも「これは何焼き?」と聞いてくる。
失礼を承知で書くが、この質問が一番困るし苛々させられる。
そもそも、「〜焼き」の定義とはなんぞや?
きちんとその場所で伝統を引き継ぐものを前提とした工芸家なら、わかる。
だが、個人の名前を打ち出している作家には、なんとも説明し難くうんざりする言葉だ。
私も伝統工芸と名つくものを学んだが、伝統工芸士でもなんでもない。
基礎はそうでも、その場所にいるわけでもなく、その場所で制作してるわけでもなく、素材も混ぜこぜ。
明確なのは、私が作っているということだけなのである。
後生ですから、何焼き?はご勘弁を。
そして、とにかく日本人は「~焼き」が好きだ。
陶芸といえば、兎にも角にも「これは何焼き?」と聞いてくる。
失礼を承知で書くが、この質問が一番困るし苛々させられる。
そもそも、「〜焼き」の定義とはなんぞや?
きちんとその場所で伝統を引き継ぐものを前提とした工芸家なら、わかる。
だが、個人の名前を打ち出している作家には、なんとも説明し難くうんざりする言葉だ。
私も伝統工芸と名つくものを学んだが、伝統工芸士でもなんでもない。
基礎はそうでも、その場所にいるわけでもなく、その場所で制作してるわけでもなく、素材も混ぜこぜ。
明確なのは、私が作っているということだけなのである。
後生ですから、何焼き?はご勘弁を。
by michiko-kk
| 2012-10-17 06:37